堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月10日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

オオバン
守屋池にいました。

発見日 : 2022年9月3日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.