堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月17日

トキワハゼ

分類
植物

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年12月15日

ルリシジミ

発見日 : 2024年6月1日

ヒメガムシ

発見日 : 2023年5月5日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

メジロ

発見日 : 2025年4月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ハクモクレン

発見日 : 2024年3月16日

アオアツバ

発見日 : 2024年10月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年12月7日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2024年4月17日

マツカレハ

発見日 : 2023年6月18日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

スミレ
フェニックス通りの中央分離帯の近く、ビルの植え込みに沢山のスミレ 中央分離...

発見日 : 2024年4月6日

ヒメウツギ

発見日 : 2024年4月17日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2023年5月13日

ヒメリュウキンカ
堺には沢山のヒメリュウキンカが空き地や住宅軒先に。 キンポウゲ科の園芸植...

発見日 : 2023年3月24日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月28日

センリョウ

発見日 : 2023年12月25日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月19日

リキュウバイ
利晶の杜に沢山植わってるリキュウバイ

発見日 : 2024年4月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年11月23日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

ブドウスカシバガ

発見日 : 2024年5月5日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

コメツブウマゴヤシ

発見日 : 2025年4月11日

サクラ
フェニーチェ堺の庭に寄贈とある小さな花の桜 種類の記載は無し。

発見日 : 2024年3月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.