堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年8月9日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.