堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

シチヘンゲ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

アセビ

発見日 : 2024年4月13日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.