堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月30日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

4時半ごろ石の残熱で暖を取っているのか
翅を広げて止まっていました
久しぶりのチョウで2頭を確認しました

この付近の発見報告

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.