堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月7日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

ミコアイサのオスはとってもきれいです
目の周りが真っ黒で、パンダガモと
呼んでいる人もいます。
今日は20羽ほどが潜ったりしながら
移動していました。

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.