堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月7日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

ミコアイサのオスはとってもきれいです
目の周りが真っ黒で、パンダガモと
呼んでいる人もいます。
今日は20羽ほどが潜ったりしながら
移動していました。

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.