堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年7月2日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月15日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.