堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月17日

キクラゲ

分類
菌類・その他
発見者コメント

自然に生えているキクラゲが身近な公園にあるとは思いませんでした。

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.