堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月17日

キクラゲ

分類
菌類・その他
発見者コメント

自然に生えているキクラゲが身近な公園にあるとは思いませんでした。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.