堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

コミスジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.