堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

ヒシバッタ科の1種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.