堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ウツボグサ

分類
植物

この付近の発見報告

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.