堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月28日

イヌコウジュ

分類
植物

この付近の発見報告

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.