堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ヒナノハイゴケ

分類
植物
発見者コメント

樹上に生えていました。
珍しいと思いましたが、普通種です。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.