堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月17日

ニセシロオニタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。
シロオニタケモドキなど紛らわしい種もある。
傘上のイボの形が違っていたりする。

この付近の発見報告

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.