堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ジョウカイボン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.