堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月23日

ヒテリコ

分類
植物

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.