堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月25日

ルリマルノミハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.