堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月21日

タイワントビナナフシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

南の昆虫たち‼
多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.