堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.