堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.