堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

クチベニマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.