堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月6日

トガリアミガサタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

今年は、意外な場所から生えてきます。
雑木林に生えるキノコで、頭部の先端がやや尖った、黒っぽい頭部をもつ。
先端が尖らないものもあるので、判別は困難であるが、
希少種のシャグマアミガサタケ以外であれば、加熱すれば可食である。
※ジロミトリン、サポニン、カロテノイド、シス-3-アミノプロリンなどの化合物も含まれているので要注意。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.