堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月18日

クロバイ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.