堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

コイチャコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.