堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月13日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.