堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ミヤコグサ

分類
植物

この付近の発見報告

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.