堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月3日

ウツボグサ

分類
植物

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.