堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月16日

ヨツボシモンシデムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.