堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月16日

ヨツボシモンシデムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.