堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月30日

アメリカアワゴケ

分類
植物
発見者コメント

葉が細いので外来種です。

この付近の発見報告

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2024年6月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.