堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月30日

アメリカアワゴケ

分類
植物
発見者コメント

葉が細いので外来種です。

この付近の発見報告

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.