堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月19日

ツマグロツユムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

わかりました‼
「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。
定着してしまっているようですね。

この付近の発見報告

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.