堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月19日

ツマグロツユムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

わかりました‼
「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。
定着してしまっているようですね。

この付近の発見報告

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.