堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月18日

ドクツルタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ツボから出てきた。
柄にササクレがあり無臭。

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.