堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月24日

ハナサナギタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

発掘、クリーニングに成功!
宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリーニングするのは、大変でした。
前回は大失敗してしまったのでリベンジしました。
木の上に乗せて撮影しました。
本種は土中の蛾の蛹であれば何でも対象になるようなので、宿主に対する疑問は残るが、
ヨトウガの蛹の可能性が高いと思われます。

この付近の発見報告

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2024年3月27日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.