堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月7日

メアゼテンツキ

分類
植物
発見者コメント

池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。
アゼテンツキかメアゼテンツキか
押し花にしてじっくり観察してみました。
少し残念ではあるが、メアゼテンツキで間違いないと思う。

この付近の発見報告

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.