堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月7日

メアゼテンツキ

分類
植物
発見者コメント

池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。
アゼテンツキかメアゼテンツキか
押し花にしてじっくり観察してみました。
少し残念ではあるが、メアゼテンツキで間違いないと思う。

この付近の発見報告

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.