堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月7日

メアゼテンツキ

分類
植物
発見者コメント

池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。
アゼテンツキかメアゼテンツキか
押し花にしてじっくり観察してみました。
少し残念ではあるが、メアゼテンツキで間違いないと思う。

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

アカハネムシ

発見日 : 2023年4月20日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.