堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月5日

ホトケノザ

分類
植物
発見者コメント

今日は、南区でも雪が積もりました。
積もりすぎると姿が全く見えなくなる小さな花です。
ちょうど花が顔を出しているぐらいを見計らうのに苦労しました。

この付近の発見報告

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.