堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月5日

ホトケノザ

分類
植物
発見者コメント

今日は、南区でも雪が積もりました。
積もりすぎると姿が全く見えなくなる小さな花です。
ちょうど花が顔を出しているぐらいを見計らうのに苦労しました。

この付近の発見報告

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.