堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

キランソウ

分類
植物

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.