堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

ウスバキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.