堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.