堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.