堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

キスジアシナガゾウムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.