堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

ウラジロベッコウ

分類
貝類
発見者コメント

殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。
ひっくり返すと中心が白く濁っているので容易に同定出来る。

この付近の発見報告

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

コンボウアメバチ

発見日 : 2024年6月20日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.