堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

ウラジロベッコウ

分類
貝類
発見者コメント

殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。
ひっくり返すと中心が白く濁っているので容易に同定出来る。

この付近の発見報告

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.