堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月16日

フウセンタケの一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

ヒダは白で蜜。
ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残る。
肉質は白くてもろい。
クリフウセンタケと思い写真を撮っていたのですが、柄の特徴が違っています。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.