堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月16日

フウセンタケの一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

ヒダは白で蜜。
ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残る。
肉質は白くてもろい。
クリフウセンタケと思い写真を撮っていたのですが、柄の特徴が違っています。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月13日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年4月20日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.