堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月3日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.