堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月16日

クビアカジョウカイ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.