堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月22日

ミナミヒメヒラタアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シメ

発見日 : 2021年11月6日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.