堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月25日

アシボソノボリリュウタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

この付近の発見報告

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.