堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月20日

ツチイナゴ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.