堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月7日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

眼の下に涙のように流れる黒いすじが特徴的です。

この付近の発見報告

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.