堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月20日

ナミギセル

分類
貝類
発見者コメント

大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

この付近の発見報告

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.