堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月7日

コカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

前肢にある特徴的な紋が判別のポイントです。

この付近の発見報告

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.