堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月25日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。
川沿いの草むらで、カマキリがたくさん見つかりました!
ちょうどカメラ目線の写真も撮れました。
手のひらに乗せても痛くないし、ちょこちょこと腕を歩いてくすぐったいです。とってもかわいかったです!

この付近の発見報告

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ヨツスジトラカミキリ

発見日 : 2023年7月6日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.