堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月25日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。
川沿いの草むらで、カマキリがたくさん見つかりました!
ちょうどカメラ目線の写真も撮れました。
手のひらに乗せても痛くないし、ちょこちょこと腕を歩いてくすぐったいです。とってもかわいかったです!

この付近の発見報告

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.