堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月21日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.